木の紹介 2025・3月の銘木市 今月の銘木市場は年3回の大きな市の一つ。まずはこの時期に出てくることの多い黒柿の原木のところへ…変化に富んだ様々な模様がお出迎え!もちろん使う用途によって向き不向きが存在するので、その辺をじっくり見極めないといけません。というか当店のように... 2025/03/20 木の紹介
木の紹介 2025・1月の銘木市 今回は平野木材さんから下見に行った日はちょうど快晴で、日差しの暖かい日でした。楓の杢板おそらく今回の目玉。細かい泡杢がしっかり出ていて、楽器から細工物まで幅広く人気のとてもきれいな楓ちゃん。干割れも入ってはいましたが、それでも綺麗な板で、気... 2025/01/16 木の紹介
日常 2024・11月の銘木市 今月も岐阜の銘木市場へ行ってきました。先月が大きな市だったので今回はかなり控えめの出品量。いつも巨大な原木が置かれている入口付近もスッカラカン。なかなかここまで空いているのは珍しい。そうは言っても、中に入れば色々な材が並んでいて、相変わらず... 2024/11/14 日常
木の紹介 2024・6月の銘木市 今月の銘木市場は、年3回の大きな市の一つ。いつもより大量の木材が出品されていました。板材が所狭しと並べられている中を分け入っていくと…巨大なパープルハートがお出迎え。よく見るとリボン杢も少し出ています。杢が大きいので細かいものには向きません... 2024/06/13 木の紹介
木の紹介 2024・5月の銘木市 今月も岐阜の銘木市場へ行ってきました。ただ、今回は市日よりかなり早く下見に行くことになり、まだ製品を並べているところでした。荷解き前?の板色々。最近増えた木端の山なので、このままセリにかけるのかも…ブラック&ホワイト左がウォルナットで右が栓... 2024/05/23 木の紹介
木の紹介 2023・6月の銘木市 今月も岐阜の銘木市場へ行ってきました。色々と予定が重なり3ヶ月ぶりの銘木市(代わりに父が下見に行っていましたが)は梅雨の合間の快晴。韓国産の黒柿市場の屋根のあるところに入ってすぐに置いてあったので目を引きましたが、よくよく見ると割れがかなり... 2023/06/15 木の紹介
木の紹介 2022・11大阪の銘木市へ行く 今月の大阪の市場は数年ぶりの大きな市『第64回全銘連・全国銘木展示大会』ということで、大阪まで行ってきました。栃杢の大盤左から、台湾楠、欅、メイプル、メイプル、タモ(楠以外全部杢)メイプル杢は、今年の8月に仕入れた材の共木。相変わらず何杢と... 2022/11/24 木の紹介
木の紹介 2022・10月の銘木市 今月は全国優良銘木展示即売会ということで一年で最も大きい銘木市でした。入り口には大きな欅の原木いつもより明らかに多い出品黒柿原木当店で使うにはちょっと杢が荒い感じでしたが、水中でアク抜きしていた黒柿の原木もありました。クラロウォルナットの杢... 2022/10/20 木の紹介
木の紹介 2022・6月の銘木市 今月も市場へ行ってきました。今回は女性陣も同行特大サペリ原木入口入ってすぐのところに鎮座しておりました。色々な刻印や文字が入った木口ははるばる海を渡ってきたことが伝わり面白い。倉庫内のバブリーなサペリの角棒かなり細かいキルト杢でしたが、杢自... 2022/06/16 木の紹介
木の紹介 2022・2月の銘木市 2月の銘木市へ行ってきました。今年は雪が多く、岐阜の町中でも雪がしっかり残っていました。とは言え、当店を出発時の気温が-10℃だったので、かなりましですが…大きな板を見るとそれだけでなんだかワクワクします♪板ものの並びを見ていたら突然飛び込... 2022/02/10 木の紹介