木の紹介 2024・10月の銘木市 今月の銘木市場は、年3回の大きな市の一つ『全国優良銘木展示即売会』でした。*全国銘木展示大会とは別です市場の敷地に並びきらず、駐車場にも並べられていました。記念市の定番、黒柿は定位置に原木が沢山。木口の墨模様を見て吟味。良いなぁと思ったらし... 2024/10/24 木の紹介
お知らせ 【2025年上半期分】木のペン予約受付限定樹種のお知らせ 現在準備を進めている『2025年上半期分の予約受付』にて、通常品とは異なる樹種を販売いたします。グラナディラ(アフリカンブラックウッド)正式名称アフリカンブラックウッド。アフリカ原産でローズウッドの一種になります。ローズウッドの中でも特に硬... 2024/10/10 お知らせ木のボールペン木の紹介
お知らせ 【2024年上半期分】木のペン予約受付限定樹種のお知らせ 現在準備を進めている『2024年上半期分の予約受付』にて、通常品とは異なる樹種を販売いたします。スポルテッド栃(スタビライズドウッド)スポルテッドとは、鳥や虫といっ外適要因から傷がつき、雨水とともに細菌やカビが入り込んだことによる腐朽により... 2023/10/26 お知らせ木のボールペン木の紹介
木のボールペン 世界爺雌杉の瘤ふたたび 今月の市場に珍しい瘤が出ていたので、良さげなものを仕入れました。和名:世界爺雄杉(セコイアオスギ)産地はアメリカ合衆国西海岸にあるシエラネヴァダ山脈西斜面の高地で、現地では「ジャイアント・セコイア」と呼ばれているヒノキやスギの亜種になります... 2023/07/27 木のボールペン木の紹介
木の紹介 2023・6月の銘木市 今月も岐阜の銘木市場へ行ってきました。色々と予定が重なり3ヶ月ぶりの銘木市(代わりに父が下見に行っていましたが)は梅雨の合間の快晴。韓国産の黒柿市場の屋根のあるところに入ってすぐに置いてあったので目を引きましたが、よくよく見ると割れがかなり... 2023/06/15 木の紹介
木の紹介 2022・11大阪の銘木市へ行く 今月の大阪の市場は数年ぶりの大きな市『第64回全銘連・全国銘木展示大会』ということで、大阪まで行ってきました。栃杢の大盤左から、台湾楠、欅、メイプル、メイプル、タモ(楠以外全部杢)メイプル杢は、今年の8月に仕入れた材の共木。相変わらず何杢と... 2022/11/24 木の紹介
お知らせ 【2023年上半期分】木のペン予約受付限定樹種のお知らせ 現在準備を進めている『2023年上半期分の予約受付』にて、通常品とは異なる樹種の販売をいたします。バーズアイ欅10年近く前に原木から仕入れ、製材後保管していたバーズアイの欅になります。小豆杢によく似た表情ですが、原木の状態で材の中心から放射... 2022/09/29 お知らせ木のボールペン木の紹介
木のボールペン 2022・9月の銘木市へ行く 今月も銘木市へまずは、平野木材さん。今回もポプラ瘤がたくさん出ていました。リバーテーブルに使われているらしいですが、中々出来上がった現物を見かけないんですよね…アカシア・瘤付き原木少し黄色い肌目で密度感のあるアカシア瘤、以外に干割れや内部割... 2022/09/08 木のボールペン木の紹介
木の紹介 チーク瘤を仕入れる まだ材料在庫はありますが、手に入るうちにということでチークの瘤を数年ぶりに仕入れました。相変わらず、板の状態での個性的な形状が面白い♪形が良くて切るに切れない材というのがよくあるんですが、チーク瘤はまさにそれでして、ほんと形が面白い。複雑で... 2022/07/28 木の紹介
木の紹介 欅の瘤を製材 先日皮を剥いた欅の瘤を刃渡り120cmの当店で一番大きなチェンソーで挽き割りました。この投稿をInstagramで見るnohara kazuhiro(@noharakogei)がシェアした投稿このチェンソーが当店で一番大きくしかも古い(旧西... 2022/07/07 木の紹介