イベント 文化文政風俗絵巻之行列・2014 昨日、三連休の中日、今年も妻籠宿で文化文政風俗絵巻之行列が行われました。今回は、妻籠宿へ向かう道中と宿場町内の二箇所から撮影。今回撮影した場所には先客のカメラマンが多数いらっしゃったので、その後ろから撮りましたが、歩いてくる人々をうまい具合... 2014/11/24 イベント
イベント 妻籠宿の風俗行列で使う山師の道具 明日に迫った、妻籠宿の『文化文政風俗絵巻之行列』。今年も親父は山師に扮して歩くそうなので、その際に背負っている小道具を紹介。小道具と言うには少し大きいですが、大きな木挽用のノコギリ二丁です。ちなみにこれ、我家の曽祖父や祖父が実際に山で使って... 2014/11/22 イベント
イベント 今週末は文化文政風俗絵巻之行列 今週末の日曜日(毎年11月23日)の『勤労感謝の日』に妻籠宿で毎年恒例の『文化文政風俗絵巻之行列』が行われます!どんなイベントかというと、地元の住民130名程の人々が、武士・浪人・鳥追い女・駕籠かき・飛脚・虚無僧などに扮して、文化文政時代の... 2014/11/19 イベント
日常 こより馬の制作実演 妻籠宿内には、当店以外にも週末になると制作実演を行うお店が数店舗あり、今までにも木曽駒や木曽桧笠を紹介してきましたが、今回は『こより馬の製作実演』のでご紹介。こより馬南木曽町内の田立(ただち)地区では昔から手すき和紙を作っており、その和紙を... 2014/10/25 日常
木のボールペン ありがたいけどそれは売り物じゃないんです… 妻籠宿で実演をしていると、色々な地域のお客さんが足を止め、お話をしたりしていきますが、先日ちょっと困ったことがありました。実演ももう終わりに近づいた4時過ぎにやってきた、外国人(チェコから)の二人組さん。英語であれやこれやと話して相談しなが... 2014/10/20 木のボールペン
宣伝 行楽シーズンの妻籠宿 山奥の我家の辺りはもう寒いくらいですが、天気が比較的良い日が続き過ごしやすくなって来ており、妻籠宿の辺りも観光客さんが増えたような気がします。そんな中、今日から4連休にして遠出をされる方もおられるのではないでしょうか?ということで、そんな秋... 2014/09/20 宣伝日常
イベント 妻籠宿の火祭り2014・伝統芸能 前回の続き護摩焚きのあとは、本陣となりのふれあい館で地元の伝統芸能の鑑賞会です♪火祭りからの流れで、地元の方、観光客の方等沢山の方がふれあい館や、その回りから楽しまれました。陣屋太鼓最初の演目は、陣屋太鼓。会場中に空気が震える程の太鼓の音が... 2014/08/27 イベント
イベント 妻籠宿の火祭り2014 今年も8月23日に妻籠宿の本陣前で、火祭りが開催されました。*もともとは盂蘭盆(うらぼん)に行われていた、妻籠の愛宕山山頂に祀られている秋葉様の祭礼でしたが、観光客の皆さんにも楽しんでいただけるように妻籠宿内で開催されています。法螺貝を引き... 2014/08/25 イベント
日常 妻籠で実演中の写真を頂きました 実演中に愛知に住む友人が遊びに来た際に写真をいっぱい撮ってくれて、データを頂いたのでご紹介♪嫁ちゃんと実演中の様子私は木のペンを制作し、嫁ちゃんはなぎそねこを縫いつつお客さんに説明…木のペン制作中なぎそねこ製作中この日は午前中に一時大雨にな... 2014/08/11 日常
日常 妻籠宿の七夕 先日、妻籠宿に実演に行ったら丁度、七夕の飾り付けをしていました。南木曽はこういった節句を旧暦で行うことが多く、お店や家ごとに笹を飾り付けて、観光客さんが願い事を書いていました。家ごとに中々手の込んだ飾り付けもあり、見てい楽しかったです。ちな... 2014/08/04 日常