妻籠宿

日常

妻籠宿・藤乙旅館の晩御飯

先日、知人が妻籠宿へ木曽へ遊びにきまして、妻籠宿の『藤乙旅館』に宿泊されたので、晩御飯をご相伴してきました。妻籠宿はその名の通り宿場町として栄えた地域で、今でも沢山の民宿があるのですが、藤乙旅館はそんな妻籠宿で唯一の旅館です。最初に並べられ...
宣伝

妻籠宿、岩井屋さんの看板製作

妻籠宿のおみやげ屋、岩井屋さんに頼まれていた看板を制作し、設置してきました。以前使用されていた看板は板に文字のみでしかもほとんど見えないくらい消えてしまっていたのでその差は歴然!ちなみに文字の彫りは父が、看板上の割れ止め(笠)は自分が制作し...
日常

桜の絨毯

4月に入りやっと桜が咲いたというのに、今週は寒くわずかですが雪まで舞う変な天気でした。ただそのおかげか、花のもちが良かったようで、梅は一ヶ月も咲き続け、桜も長いこと咲いてくれています。(まだ我家の辺りは桜は咲いていません)とは言え、雨も降っ...
日常

南木曽ミツバツツジ祭、始まりました!

4月9~18日まで、南木曽ミツバツツジ祭が開催されています。私は祭りの前日、一足お先に会場に行ってきました。D70 50mm f148日の時点では、全体の二割くらいが満開の桜をバックに咲き誇っていました。
日常

木のペンの端材の利用・回答

さて、前回のエントリーの解答編です。写真では分かりにくかったかもしれませんが、前回のオブジェのようになった状態の写真の材ひとつの大きさが、厚さ2mm/長さ25mm/幅13mmと非常に小さいです。これだけ小さいと逆に加工が厄介だったりもするの...
日常

木のペンの端材

木工屋なので、当然といえば当然ですが、工場のゴミ箱には木の端材がたくさんあります。その中でも特にペン用に木取りした材の端材は、木材の中でもかなりいい部分の端材かつ、とてもカラフルなため、あきらかに普通の木工屋のゴミ箱と雰囲気が違います…非常...
日常

紅梅が咲いて…

当店の梅もやっと花が咲いてきた今日この頃、少しは春らしくなってきたかなと感じています。(なんて書いていますが、今、外は吹雪です(汗)まぁそんなに積もることはないと思いますが…)と、気を取り直して昨日、妻籠宿へ行った際の写真です。D70 50...
日常

昔雛

先日、名古屋まで行ってきたんですが、普段標高の高い山奥にいると、都会の春っぽさにびっくりしました。気温が軽く5°以上違うので当たり前といえば当たり前なのですが…そんな我家周辺や木曽地域は寒いからなのか雛祭りをひと月遅れの4月3日に行います。...
日常

梅が咲き、蕾がふくらみ始める

前回に続き妻籠宿の花の写真です。D70 50mm f4丁度今の時期、梅が満開です。そして梅を追いかけるように、紅梅も蕾が膨らんできています。D70 50mm f8
日常

花の咲き始め

温かい日と寒い日が交互にやってきて時々びっくりしていますが、それでも植物は春を察知し、花をつけ始めてきました。と言っても我家周辺ではまだ咲きそうにないのですが…妻籠宿では梅をはじめ、色々な花が咲きだしています。D70 50mm f5(トリミ...