木の紹介

木の紹介

2022・2月の銘木市

2月の銘木市へ行ってきました。今年は雪が多く、岐阜の町中でも雪がしっかり残っていました。とは言え、当店を出発時の気温が-10℃だったので、かなりましですが…大きな板を見るとそれだけでなんだかワクワクします♪板ものの並びを見ていたら突然飛び込...
木のボールペン

本花梨の表面の白い結晶

本花梨でよく起きる現象なのですが、木部表面に白い糸上の結晶が出てくることがあります。特に害があるわけではないので、乾拭きしてご使用いただければと思いますが、心配される方もおられますので、詳しくご紹介。木目に沿って白く結晶が出た花梨のペンカビ...
木のボールペン

2021年・木のペン樹種別人気ランキング

2021年にオンラインストアで販売された通常品の木のペンを樹種別に集計しました♪*今後、木のペンの購入をご検討の方は是非参考にしてみてください。*ケヤキは殿堂入りのためランキング対象外です。総合第1位 槐・エンジュ鬼門に槐の彫り物を置くと魔...
木のボールペン

最近仕入れた材色々

10月の銘木市で仕入れた材をいくつかご紹介。紅紫檀丁度いい出物があったので補充のため仕入れました。相変わらず真っ赤な発色。まだ在庫はあるので、しばらく出番が先ですが、意外とこういうのってあるうちに仕入れておかないといざって時にないんですよね...
木の紹介

2021 ・全国優良銘木展示即売会

少し遅くなりましたが、一年で一番大きい全国優良銘木展示即売会(全銘展)が開催されたので、今年も見に行っていました。前情報では、コロナの影響で通常月の出品が全体的に少なかった反動で出品量が非常に多いとのこと、実際行ってみたら圧倒的な物量でした...
木のボールペン

クラロウォルナットの瘤を製材

乾いて干割れが出てくる前にクラロウォルナットの瘤を製材。もちろん塊のまま割れないように乾かす方法もあありますが、当店の場合ある程度小さくしても問題ないので、先に製材です。昭和40年代から使っている、いつもの製材機で木目を見ながら割っていきま...
木のボールペン

クラロウォルナットの瘤を一株仕入れる

取引先さんから連絡を頂き、クラロウォルナットの瘤を仕入れました。幹周りにぐるっと一周瘤が付いた切り株以前仕入れた株ものは真ん中が抜けていて、瘤もそれほど出ていなかったのですが、今回は一周ぐるっと出ています♪ということで表面にベッタリと割れど...
木のボールペン

今年も、スタビライズドウッド始めました

極一部では夏の風物詩と言われておりますが、今年もスタビライズドウッド材の製作を始めました。スタビライズド・トチコブ・ブルー(染めた材を真っ二つに挽き割った状態)こんな感じで様々な材に着色した樹脂を含浸させることで、強度を上げつつ、通常ではあ...
木の紹介

小黒川のミズナラ

当店から飯田市(南信州)への道中、清内路の山奥に巨木が立っているので、子どもたちを連れて見に行ってきました。国指定・天然記念物・小黒川のミズナラ樹高18.2m、幹回り7.25m、樹齢は推定500年以上とのことで、とにかくでかい。枝張りも大き...
木のボールペン

トチの縮杢を仕入れて製材

5月の市場に出ていた、トチ全面縮杢の原木(割裂材)を仕入れました。割裂材のため形状や杢模様のインパクトが強く、早速みんなで写真撮影w縮杢で割裂しているので、なんだか90年代のゲームのCGっぽく、娘曰くマインクラフトみたいらしい。ということで...