木のボールペン クラロウォルナットを製材 昨年の秋に仕入れて、工場の隅にほったらかしだったクラロウォルナットの根瘤を製材しました。*クラロウォルナットとはアメリカ西海岸にて主に食用のクルミを摂るために、北米産のブラックウォルナットを台木に、ヨーロッパ産のイングリッシュウォルナットを... 2016/05/27 木のボールペン木の紹介
木の紹介 5月の銘木市 岐阜の銘木市場へ行ってきました。入り口には非常に真直ぐで大きなケヤキが横たわっていました。これだけ綺麗な丸で真直ぐだと非常に扱いやすいのできっと良い値がついたと思います。倉庫内はこんな感じ今回は建材の台湾ヒノキが目玉だったようで、倉庫の中も... 2016/05/18 木の紹介
木のボールペン 黒柿の原木を製材中 昨年末に仕入れて冬の間ずっと土間に寝かしていた黒柿の原木を製材しました。昨年の暮れに仕入れた黒柿を割りました #woodwork #woodworkingkazuhiro noharaさん(@k_nohara)が投稿した動画 - 2016 ... 2016/05/09 木のボールペン木の紹介
木のボールペン キハダの杢板 先月の銘木市で仕入れた、キハダの杢板のご紹介。全長2mくらいのキハダ(工場内に入れたしまったので写真に収まりきらなかった)かなりいい杢が出てますが、根曲がりで木目を切っており白太も多いためこのまま乾かすと大きく反ってしまう材なのですが、当店... 2016/04/23 木のボールペン木の紹介
木の紹介 4月の銘木市 今月もなにか面白い材がないかと、岐阜の銘木市場へ行ってきました。今月はいつもよりちょっと大きい原木が少なく入り口の土間も余裕がありました。と言うことで、いつものように端から順に材木を見て歩いて行く事に…屋根がある場所までやってきたら花梨の瘤... 2016/04/18 木の紹介
木の紹介 ツギハギ屋久杉の板 先日行った銘木市にて出展されているのを発見した、ビックリドッキリテーブルのご紹介w大きな屋久杉の半割の材で長さは大体1.5m位ぱっと見でも分かる通り非常に木目が不自然です。なんだこれ?と思いよくよく見てみると、驚くほどのツギハギ状態。アップ... 2016/03/19 木の紹介
木の紹介 3月の銘木市 銘木市を見に行ってきました。天気はまぁまぁ良かったんですが気温が低く結構寒かったです。と言うことで面白い材がないか、物色♪銀杏の瘤かなり大きな瘤がまとめて出展されていました。中々 気持ちの悪い 複雑な瘤模様が出ていましたが、うちで扱うにはち... 2016/03/16 木の紹介
木のボールペン インドネシア産の香木 前回の続き、チークの瘤とともに仕入れた香木のご紹介。香木2種香木というと沈香や白檀が代表的ですが、その他にも色々あるようで、そのうちの2種です。右側が通称インドネシアゼブラウッド、左側は漆科の木(カシュー系?)で名前がないのだそうです(^_... 2016/02/13 木のボールペン木の紹介
木のボールペン チークの瘤杢いろいろ 半年ほど前の話になりますが、インドネシア在住の木材業者さんが当店に来られた際に仕入れたチークの瘤のご紹介♪チークの瘤の板どれもびっくりするくらい密度のある杢に油分もたっぷりの硬く重い材で、板を眺めているだけでもニヤニヤしてしまいます。と言う... 2016/02/10 木のボールペン木の紹介
木の紹介 1月の銘木市 新年一回目の銘木市、私は行くことは出来なかったのですが、親父にカメラを持って行っていろいろと撮ってきてもらいました。市場入口の土間大きな原木には見慣れない小さな赤いものが付いています。で、拡大してみると…すみません、アップの写真なかったので... 2016/01/23 木の紹介