木のボールペン

木のボールペン

特上杢・花梨の瘤とブライヤー

数ある木の杢、どれも自然の力がなせる造形美なのですが、その中でも、特に複雑でインパクトのある瘤杢。特に樹の根元に出来易く、コブの部分を切ったときに出る杢であるためバール杢とか根杢とも言われています。当店で扱った材ですと、今のところ花梨、ブラ...
木のボールペン

変わり杢・板屋楓のキルト杢(鱗杢)

以前注文があって制作したキルトメイプルのペン。前回も書きましたがキルトメイプルはビッグリーフメイプル(ソフトメイプル)という種類のカエデなんですが、このキルト杢というのは木の表面近くに出やすい鱗杢(玉杢の細かいの)でして、日本の板屋楓でも木...
お客様からの声

約8年前のペンが修理に帰ってきた

長年木のペンを制作していますと、修理のご依頼を時々うけます。そして先日も電話にて修理のお問い合わせがありまして、いつものようにペンを送って頂いたのですが、これがなんと8年前のペンだったのです。お客様曰く、だいぶ前でいつ頃の購入だったか正確に...
お知らせ

ナツメのペンのネット販売を始めました

地元、妻籠宿産のナツメの木を使用したペンで、妻籠宿に訪れた記念にと買っていかれる方も結構いるのですが、妻籠宿限定にしておくには勿体無い綺麗な樹種なので、ウェブでも販売することに致しました。ナツメは庭木としてや、実を食用にするために育てられて...
お客様からの声

お客様からの声 神奈川県・Mさん

ウェブストアから『木のボールペン』をお買い上げ頂いたお客様から、お礼のメールを頂きましたのでご紹介。神奈川県・Mさんイチイの細軸ボールペンですが、おかげさまで先ほど届きました。期待していたとおりの質感、想像していた以上の重厚感で、たいへん満...
木のボールペン

木のペンで見る桑の木の経年変化・2010

当店でもっとも経年変化の大きい木材の『桑』あまりに経年変化が大きいため、ストアでの三段階表示の☆も桑だけは四つだったりします。この変化する様や変化した色の美しさから工芸作家が好んで使っている桑材、最初は黄色なんですが年月とともに濃い褐色の色...
木のボールペン

キルトメイプル(キルテッドメイプル)のペン

ギターをされている方から、キルトメイプル(キルテッドメイプル)でペンを作って欲しい、との問い合わせがあり制作いたしました。このキルトメイプル、正確にはビッグリーフメイプル(ソフトメイプル)と言う種類のカエデの木で、特に樹の表面近くの板目面に...
お客様からの声

お客様からの声 新潟県・Tさん

度々当店のペンをウェブストアからご購入頂いているお客様へ、お客様の声をブログにて掲載したくご連絡しましたところ、快諾していただけたので掲載いたします。新潟県・Tさん私が初めて黒柿のボールペンを購入したのは昨年妻籠宿へ旅した時でした。民芸品の...
木のボールペン

キングウッドのペンを追加&木の匂いのお話

2月に購入したキングウッド(バイオレットウッド)の材の製材やペンの制作準備が整いましたので、販売を開始いたします。とまぁ宣伝は程々に、今回は木の匂いについて…
木のボールペン

新しい材料3・花梨の瘤、神代タモ&おまけ

先日銘木店に出かけた際、非常に状態もよく色もいい花梨の瘤があったので購入いたしました。工場で早速削ってみたんですがこの材料本当にすごいです♪まんべんなく瘤杢でしっかり詰まっていて、色も綺麗な赤色、これは今から楽しみです!!そのとなりの材は神...