木のボールペン

なぎそねこ

伝統工芸 青山スクエア『信州南木曽の木工芸 伝統の深さと匠たち』開催中

12月5日〜17日まで、東京青山の青山スクエアにて、特別展『信州南木曽の木工芸 伝統の深さと匠たち 』が開催されています。信州、南木曽町の木工芸を中心に伝統工芸品が展示販売されており、当店からは、茶筒、棗、木のボールペン、木の名刺入れを展示...
お知らせ

変わり杢の販売に際してのご注意

変わり杢をご購入される際にご注意いただきたい点をまとめさせていただきました。特に販売開始直後にご購入を検討いただいている方は一読ください。変わり杢の特別販売の特徴特売時に販売する全てのペンをそれぞれ画像にて確認頂き、各個割り振られた番号にて...
イベント

月末からのイベント情報!

いよいよ来週から12月ですが、年末にかけて色々とイベントがあるので、ご紹介!!11月30日:銀座NAGANO木曽の木に親しむ~木のある暮らしをしてみませんか~10月末にオープンしたばかりの、長野県のアンテナショップ、『銀座NAGANO』での...
宣伝

チークの杢材を仕入れました

数年前に仕入れたきりになっていた、インドネシア産のチークの瘤とカーリーを先月仕入れました♪チークの瘤とカーリーカーリーチークカーリーチークカーリーのアップカーリーチークは1枚だけですが板の長さが80cm、幅も40cm、それなりの厚みもある大...
木のボールペン

銘木市へ行ってきました

昨日は岐阜銘木協同組合の定例の銘木市(材木業者のせり)だったため、岐阜まで親父と見に行ってきました、まだ日も登らぬ朝4時半に起きて…銘木市会場なぜそんなに早朝に出かけたかというと、競り自体は8時に始まるので、その前に行かないと材を見て回る時...
木のボールペン

マーブルウッドの正体が判明

独特の複雑に入り組んだ瘤模様と光沢のある色味が人気のマーブルウッド。長いこと樹種があまりよくわかっていなかったのですが、材木関係の方がいらっしゃった際にやっと本当の名前が分かりました!マーブルウッドのペン材木関係の方のお連れさんの中国の方(...
イベント

今日から工芸街道祭り

11月1日〜2日までの二日間、当店のある木地師の里周辺にて、工芸街道祭りが開催されています。各店ともに木製品のセールや色々なサービスをしており、ご購入頂いた方には、お菓子とコーヒー(又はお茶)のサービスが有ります。その他ろくろ製品も割引価格...
木のボールペン

ありがたいけどそれは売り物じゃないんです…

妻籠宿で実演をしていると、色々な地域のお客さんが足を止め、お話をしたりしていきますが、先日ちょっと困ったことがありました。実演ももう終わりに近づいた4時過ぎにやってきた、外国人(チェコから)の二人組さん。英語であれやこれやと話して相談しなが...
木のボールペン

ハワイアンコアを入手

近年、ますます入手が困難になって来ている希少な木材。その中でも知名度が高いけど中々見かけない材にハワイアンコアをというのがあります。ハワイアンコアとは名前のとおりハワイに生息するマメ科・アカシア属の木で、水に強い特性があったため昔はカヌーや...
木のボールペン

桐箱へのロゴ入れ

10月26日に東京銀座に長野県のアンテナショップ『銀座NAGANO』がオープンするのですが、なんと内覧会にて配られるノベルティに当店の木曽ひのきのペンを採用いただきました♪そしてそのお話の中で、ペンを入れる桐箱にロゴを入れて欲しいとの要望が...