木のボールペン

木のボールペン

植樹祭記念式典の記念品

植樹祭は先月当店のすぐ近くの山でも行われましたが、6月5日に長野市で天皇、皇后両陛下ご出席の全国植樹祭の記念式典が開催されました。その際に、来賓の方々へ配られた記念品、実は当店のペンをお使いいただいておりました♪桐箱入りの木曽檜のボールペン...
木のボールペン

クラロウォルナットを製材

昨年の秋に仕入れて、工場の隅にほったらかしだったクラロウォルナットの根瘤を製材しました。*クラロウォルナットとはアメリカ西海岸にて主に食用のクルミを摂るために、北米産のブラックウォルナットを台木に、ヨーロッパ産のイングリッシュウォルナットを...
木のボールペン

黒柿の原木を製材中

昨年末に仕入れて冬の間ずっと土間に寝かしていた黒柿の原木を製材しました。昨年の暮れに仕入れた黒柿を割りました #woodwork #woodworkingkazuhiro noharaさん(@k_nohara)が投稿した動画 - 2016 ...
木のボールペン

キハダの杢板

先月の銘木市で仕入れた、キハダの杢板のご紹介。全長2mくらいのキハダ(工場内に入れたしまったので写真に収まりきらなかった)かなりいい杢が出てますが、根曲がりで木目を切っており白太も多いためこのまま乾かすと大きく反ってしまう材なのですが、当店...
宣伝

妻籠宿での実演販売を再開しました

暖かくなってきたので、先日の3連休から妻籠宿のふれあい館での木のペンの制作実演と販売を再開しました!先日蕾だった紅梅が咲き始めてました実演風景:観光に来られていた方に撮って頂きました♪桜の蕾はまだちょっと硬かったです日向は暖かく梅がちょうど...
お客様からの声

パックリ割れた黒柿のペンの修理

今回は9年前に妻籠宿で購入いただいた黒柿孔雀杢のペンの修理。お手紙を添えて修理のペンをお送りいただきました。お送りいただいたペンを確認すると上から下までパックリと割れてしまっていました。と言うことで、部品を全て外し、割れ部分の掃除をし、黒柿...
イベント

東京での展示販売のお知らせ

東京青山の伝統工芸青山スクエアでの南木曽ろくろの展示会が3月4日〜16日まで開催されます。今回で3回目となる特別展、木地師の里のそれぞれの工房で作られている南木曽ろくろ細工の工芸品が多数展示販売され、当店は上杢以上の木のペンを販売予定です。...
木のボールペン

インドネシア産の香木

前回の続き、チークの瘤とともに仕入れた香木のご紹介。香木2種香木というと沈香や白檀が代表的ですが、その他にも色々あるようで、そのうちの2種です。右側が通称インドネシアゼブラウッド、左側は漆科の木(カシュー系?)で名前がないのだそうです(^_...
木のボールペン

チークの瘤杢いろいろ

半年ほど前の話になりますが、インドネシア在住の木材業者さんが当店に来られた際に仕入れたチークの瘤のご紹介♪チークの瘤の板どれもびっくりするくらい密度のある杢に油分もたっぷりの硬く重い材で、板を眺めているだけでもニヤニヤしてしまいます。と言う...
木のボールペン

名入れの筆記体フォントを変更しました

木のペンをご注文時に名入れをサービスさせていただいているのですが、その中でも特にご指定頂くことが多い筆記体のフォント、以前から気になる点があったのでフォントを変更しました。新旧それぞれの筆記体フォントと、並べてみても大文字はほぼ同じように見...