日常

イベント

文化・文政風俗絵巻の行列

きたる11月23日、地元の宿場町、妻籠宿にて『文化・文政風俗絵巻の行列』がおこなわれます。地元の方達が昔の衣装に仮装して宿場町を練り歩く毎年おこなわれているイベントです。当店の社長も木こりになって歩きますのでもしおいでの方は声をかけてあげて...
日常

獅子舞の修理

先日、獅子舞の修理をしました。口の稼働部や口の中の顔を隠す布などがぼろぼろで、主に内側の修理でした。ちなみに左が昭和6年、右が昭和50年生まれ。戦前に作られた左の獅子舞の方がはるかに軽く、目も銅板と出来がいいようなきがしました。
日常

秋の区民大運動会

先日の日曜、地元の区民運動会がありました。(小学校の運動会とは別)子供はもちろん大人も、地元の方々みんなで盛り上げ楽しむ運動会。参加した人達はみんな楽しんでて(自分も)いい運動にもなりました!玉入れムカデ競走
日常

Capellagarden (カペラゴーデン)

ちょうど一年前、スウェーデンのエーランド島にあるCapellagarden (カペラゴーデン)という手工芸学校の2週間のサマーコースに参加していました。Capellagardenは木工、テキスタイル、セラミック、ガーデニング(園芸)のコース...
日常

ギフト

母の日ってことで今年は珍しく準備…器で酒の味が変わるっていうのを体現したリーデルの『大吟醸グラス』にしました 。ただワイングラスだと我が家のがちゃがちゃなキッチンとダイニングでは使いにくいと判断し、普段使いに良いオーグラスシリーズの大吟醸に...
日常

桜咲く

先週末ですが、妻籠宿でやっと桜が満開になりました♪ってことで今回は春の妻籠宿を…ちなみにその頃、我が家の方はやっと梅が咲き、来週には桜が咲きそうです。木曽の山奥にもやっと春らしい景色が見られる季節になってきました。
日常

春よ来い

東京やあたたかい地域の方はもう花見も終わり葉桜になってるのでしょうか?山奥の我が家の方はやっと梅が咲きました。桜はまだまだ蕾が固くあと2週間くらいは先みたいです。毎日すこしづつ暖かくなって来てはいるけれど、はてさていつになったら暖房しまえる...
日常

祝、ワークベンチ完成!

ということで、やっとこ長らくの(自分的に)懸案でありどうしても欲しかったワークベンチを作る事が出来ました。製作期間トータル1週間、全長1800mm天板厚120mm(ナラ材一枚板)、脚の太さは90mm角(タモ)組み手は二枚ほぞとクサビ打ち、相...
日常

山の講

山や木の関係の仕事をしている人間には山の神の祭り、山の講(3/11,11/7)がある。その前の日には宵山(よいやま)と言って、区の人間が集まって宴席をもうける。中々近くに住んでいても顔を合わせることが少ないので、あれ久しぶり♪元気だったか?...
日常

木材探しに名古屋港へ

先月の話ですが、木材調達のために名古屋港へ行ってきました。で、木材商のおいちゃんに連れられ市の方へ見に行ったのだけど、そこに一つだけ異様にデカイ『超大径木』が…(写真参照)遠目に見ると横に並んでる丸太(直径60cmくらいの)がミニチュアのよ...