日常

日常

工場が寒すぎるので防寒工事中

当店のあたりは標高900m近くあるため、真夏でも最高気温30℃前後と夏過ごすには非常にいい環境なのですが、そのかわりに冬は非常に寒く、最高気温が-1〜2℃と言った日が続くこともあります。そんな環境ですので家の防寒対策はバッチリなのですが、こ...
日常

新緑が綺麗な季節

花の季節も一段落、山は萌黄色の新緑が綺麗な季節になってきました。若干花桃が残っていますが、いつもの定点観測もすっかり新緑また、子供たちが通っている保育園からの景色がなかなか良くて、送っていくついでに写真を撮ってきました。山々の萌黄色にイチョ...
イベント

南木曽町のミツバツツジ2018

今年は全国的に桜の開花が早いように、例年になく気温が上がるのが早く暖かい日が続いたためツツジも随分と早く咲き始めているとのこと。そのため、町内のミツバツツジ群生地で今週末から行われる『ミツバツツジ祭り』前に一足早く見に行ってきました。満開の...
日常

妻籠宿のひな祭り

暖かくなってきたので、子供の散歩のついでに妻籠宿まで行ってきました。日中は歩行者専用道路になっていて、それほど広くない一本道なのであまり迷子の心配もなく子供たちも自由に走り回れます。梅の花が咲き始めていました。そして今の時期の見どころはふれ...
日常

どんど焼き・2018

小正月に地元地区でどんど焼きを行いました。今年は雪はそれほど多くはなく、天気もぼちぼちの中でのどんど焼きでした。ちなみに木地師の里の地域のどんど焼きは色々と特殊でして、年男(年女)がどんど焼きに火をつけたあとに、その年の恵方から時計回りに3...
日常

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。新春を迎え皆々様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。と言うことで、今年は無事新年を迎えることが出来ました。今年の店舗及びオンラインの営業は8日からですが、製作の方は4日から始めています。それでは、...
日常

写真で振り返る2017年

1月・山の神で写真撮影(地元紙の表紙用)雪が少ない年で、雪かきに追われることもなく、祠まで行けたので正月らしい写真を…2月・ホテル木曽路のアイスキャンドル地元のホテル木曽路さんでアイスキャンドルのイベントをやっているということで、子共達を連...
旅写真

開田高原の木曽馬の里へ行く

遅めの夏休みパート2初日に高山まで行き、古い町並みを散策したりしましたが、その辺は前にも記事にしていたので色々割愛。2日目は高山から木曽街道を2時間ほど走って開田高原(木曽郡木曽町)の木曽馬の里へ。木曽馬は長野県木曽地域を中心に飼育されてい...
旅写真

高山のヒラノグラーノへ行く

お盆も休まず営業で子供たちとあまり外に出かけられなかったので、先日一泊二日で高山、開田高原へ行ってきました。ということで、まずは高山へ、お昼に到着したので以前働いていた家具屋さん近くにあるピッツェリア・ヒラノグラーノへ。ピッツェリア・ヒラノ...
日常

冬支度

8月も末になってくると厚さも一段落と言ったところの当店周辺ですが、もう冬支度が始まってます。薪ストーブ用の焚物運び工場で割った焚物をフォークリフトでお店まで運んで、お店の横に積んでいきます。例年ですとケヤキの木端が多いんですが、昨年父が薪割...