物作り 民藝 MINGEIー美は暮らしのなかにある』展を見に行ってきました。 名古屋市美術館で12月22日まで開催(終了間近!)の『民藝 MINGEIー美は暮らしのなかにある』を、野原工芸のスタッフ一同で見に行ってきました。民藝についてのざっくりとした解説民衆の、民衆による、民衆のための工芸(日用品)に用の美を見出し... 2024/12/19 物作り
木のボールペン photo collection のご紹介 写真家 オガワユウキさんの写真を中心に『野原工芸 photo collection』を制作いたしました。オガワさんとは2017年からのお付き合いで、2022年から本格的に当店の仕事風景や人、製品を撮影頂いています。最近ですと全国を巡回中の展... 2024/06/27 木のボールペン物作り
工場見学 山崎蒸留所見学ツアーへ行く・2 前回の続き工場内をウィスキーの製造工程に沿って見学したあとは、ブレンドのお話を聞きながら、テイスティング。*ウィスキーは同じ材料を使って同じ時間樽で熟成しても、樽ごとに味や香りが異なるため、それぞれの樽ごとの原酒を調合する工程があり、山崎蒸... 2024/04/11 工場見学食べ物
工場見学 山崎蒸留所の見学ツアーへ行く サントリー山崎蒸溜所の見学ツアー(抽選制)に従兄弟が当たり、一緒にどうかと誘ってもらえたので、喜んで行ってきました。*山崎蒸溜所見学ツアーは20歳以上が対象です。日本最古のウィスキー蒸留所、着工は弊社創業年と同じ、1923年。今年で101年... 2024/04/04 工場見学旅写真食べ物
工場見学 【工場見学と体験】能作 折井さんのところで、金属着色の見学と体験をした翌日、同じ高岡市内にある、鋳物メーカーの能作さんへ本社工場の見学と鋳物体験へ行ってきました。能作さんの本社工場ロビー実際に使われている鋳物の木型がディスプレーされており、圧巻。予約していた工場見... 2023/09/14 工場見学物作り
工場見学 【工場見学と体験】モメンタムファクトリー・Orii 3 銅板への着色体験後、そのまま工場見学へ…こちらは伝統技法の鉄漿(オハグロ)素地をバーナーで炙って熱いうちに、鉄を原料にした薬液を焼き付けていくそうです。社寺仏閣の灯籠の再塗装。最近は伝統的な着色だけだと、耐久性が低いため、塗装も行うそうです... 2023/09/07 工場見学
工場見学 【工場見学と体験】モメンタムファクトリー・Orii 2 前回の続き糠焼きで斑紋模様を引き出した銅板を、ガス青銅色へ緑青を元にした薬品を銅板に載せていきます。まずはお手本から…こすらず、ポンポンポンと載せていく感じでムラのある仕上がりにした方が仕上がりが面白いのだとか。薬品を載せて暫く待つとみるみ... 2023/08/24 工場見学物作り
工場見学 【工場見学と体験】モメンタムファクトリー・Orii 1 富山県高岡市にある『モメンタムファクトリー・Orii』さんの所へ、スタッフの研修と子供の体験を兼ねて行ってきました。まずは会社の歴史や銅着色の技法などを折井社長から説明していただきました。そして、工場に移って、実際に銅板を着色する制作体験へ... 2023/08/10 工場見学物作り
お知らせ 【採用情報】スタッフ募集のお知らせ【正社員】 この度、共に頑張って下さるスタッフを募集いたします。【新卒採用/社会人採用・正社員】店舗スタッフ・1名主に店舗での接客販売(木製筆記具、木製雑貨等)、オンライン注文品の梱包出荷作業、各種備品補充など店舗での業務全般。店舗及びオンラインにて全... 2023/01/26 お知らせ物作り
なぎそねこ 茶筒となぎそねこのプロモーション動画を公開しました 茶筒のプロモーション動画なぎそねこのプロモーション動画茶筒となぎそねこのページ及びInstagramにてプロモーション動画を公開しました。ちなみに、木のペンのプロモーション動画もしれっと追加しています。木のペンのプロモーションはメンテナンス... 2022/12/08 なぎそねこ物作り茶筒