kazu

木のボールペン

更に使い込んだケヤキのペンの部品交換

6年前に修理したボールペンが再修理に帰ってきました。クリップが折れてしまったため戻ってきたケヤキのボールペン・スリムかなり使い込まれた状態で、金具テカテカ、木部真っ黒♪クリップが折れてしまったので部品交換に帰ってきたわけですが、ゴールド金具...
木のボールペン

屋久杉の年輪は1cmで何年分?

先日紹介した屋久杉を製材しました。塊のまま保管するには少々大きいので、製材機で板に挽き割って行きます。ということで屋久杉の濃厚な匂いが充満した製材時の様子がこちら↓この投稿をInstagramで見る今月仕入れた屋久杉を製材。 屋久杉の匂いが...
木のボールペン

ここ最近仕入れた木材色々

ここ3ヶ月の間に仕入れた材の紹介。ケヤキの瘤皮のすぐ下の表皮が残っておりボコボコとしていて中々インパクトのある表情。赤太部分はあまり多くないのですが、白太部分やボコボコした表皮をスタビライズしたりレジンと合わせると面白くなりそうです♪ちなみ...
木の紹介

2020・6月の銘木市

色々とバタバタしていて書くのが遅くなってしまいましたが、6月の銘木市に行っていました。銘青会出品の欅(画像内に写ってるのほぼ欅)6月は『銘青会特別市』でして、至るところに銘青会の賞が貼られた材木があり、どれも木目のきれいな良材。欅の玉杢と縮...
木のボールペン

名古屋城天守閣最大梁・月山松のボールペン

現在、復元工事が行われている名古屋城。その天守閣を支える最大梁として供出されることになった、樹齢350年の岩手県奥州市産・月山松(がっさんまつ)の1番枝から上の未利用部分を材料にボールペンを製作しました。名古屋城設計画像の赤い梁が月山松(画...
木のボールペン

本花梨の瘤を製材

先日の市場で仕入れた本花梨の瘤x2がやってきたので製材しました。ひっくり返して削ってみたところ、市場で見た通りの赤く細かい瘤模様。独特の匂いもあったの間違いなく本花梨♪おそらく何枚か瘤の板材を切り出した残りだと思われますが、直径は長手方向で...
木のボールペン

ハワイアンコアを仕入れる

人気のあるハワイアンコアを縁あって、ある程度まとめて仕入れることが出来ました。しかもほぼ5A(マスターグレード)クラス♪全部を写真に収めなかったので一部になりますが、左から深いカーリーの出ている5A、ダークカラーで深いカーリーの5A、側面に...
木のボールペン

2020・3月の銘木市

年末年始からずっと忙しく中々見に行けてなかった銘木市。3月は大きめの市なので、なんとか行ってきました♪市場の土間に入ってまっさきに目に入ってきたのがこちら↓なにかのコブです…表面からは全くなんだか判別できませんでしたが、ひっくり返してみたら...
子育て

子供とソリ遊び

催事等仕事が立て込んでいて子供たちと遊べていなかったので、子供二人を連れて近場のスキー場へ♪家から車でおよそ30分くらい、近年は『日本一の星空』で有名になったヘブンスそのはらへ。ただ、まだ子供たちはスキーが出来ないのでキッズパークへ。レンタ...
イベント

飯田市のキング堂で実演販売

長野県飯田市の文具店『キング堂』さんとご縁があり、実演販売を行うことになりました。告知ポスター:なぜか修理品になっていますがご了承下さい。店舗の一角で木のペンの制作実演と販売を行います。お近くの方、本店のある山奥にはちょっと行きづらいという...