木のボールペン クラロウォルナットの瘤を製材 乾いて干割れが出てくる前にクラロウォルナットの瘤を製材。もちろん塊のまま割れないように乾かす方法もあありますが、当店の場合ある程度小さくしても問題ないので、先に製材です。昭和40年代から使っている、いつもの製材機で木目を見ながら割っていきま... 2021/09/09 木のボールペン木の紹介
木のボールペン クラロウォルナットの瘤を一株仕入れる 取引先さんから連絡を頂き、クラロウォルナットの瘤を仕入れました。幹周りにぐるっと一周瘤が付いた切り株以前仕入れた株ものは真ん中が抜けていて、瘤もそれほど出ていなかったのですが、今回は一周ぐるっと出ています♪ということで表面にベッタリと割れど... 2021/09/02 木のボールペン木の紹介
お知らせ 大雨の影響 8月12日から発生している広範囲の大雨で長野県もあちこちで土砂崩れや河川の氾濫、浸水などが起きました。消防団の巡回中に崩れた山肌(川の向こう側で民家はありません)南木曽町では13日〜15日の間、南木曽町の主要幹線道路が土砂流入、木曽川の氾濫... 2021/08/19 お知らせ
木のボールペン 今年も、スタビライズドウッド始めました 極一部では夏の風物詩と言われておりますが、今年もスタビライズドウッド材の製作を始めました。スタビライズド・トチコブ・ブルー(染めた材を真っ二つに挽き割った状態)こんな感じで様々な材に着色した樹脂を含浸させることで、強度を上げつつ、通常ではあ... 2021/08/05 木のボールペン木の紹介
木の紹介 小黒川のミズナラ 当店から飯田市(南信州)への道中、清内路の山奥に巨木が立っているので、子どもたちを連れて見に行ってきました。国指定・天然記念物・小黒川のミズナラ樹高18.2m、幹回り7.25m、樹齢は推定500年以上とのことで、とにかくでかい。枝張りも大き... 2021/07/29 木の紹介
日常 近所の花々 長雨の合間に、気分転換がてらカメラ片手に散歩してきました。店先の紫陽花山奥ということもあり、街に比べると咲くのが遅く、調度見頃。来店時にご覧いただけたらと思います。スジグロシロチョウハナバチヒメヒマワリにはハチやチョウが集まっていて、せっせ... 2021/07/15 日常
お知らせ 新入社員のブログを作りました 4月入社の新入社員、仕事の流れにもなれてきたので、新人らしい新鮮な反応や発見をお客さんと共有してもらえたらと思い、新しくブログを書いてもらうことにしました。また、様々な経験を書き出すことで、情報の整理と発信力をつけててもらえたらなーと言う淡... 2021/07/08 お知らせ
お知らせ 【旧型→新型】木のペンの部品組換について 2010年以降販売の旧型シャープペンシルから2021年4月発売の新型への組換対応、及びボールペンスリム、新型シャープペンシル(SANZOクリップ仕様)への組換対応について。主な仕様の違いについては、下記ブログページをご確認下さい。>>新型シ... 2021/06/30 お知らせ
木のボールペン トチの縮杢を仕入れて製材 5月の市場に出ていた、トチ全面縮杢の原木(割裂材)を仕入れました。割裂材のため形状や杢模様のインパクトが強く、早速みんなで写真撮影w縮杢で割裂しているので、なんだか90年代のゲームのCGっぽく、娘曰くマインクラフトみたいらしい。ということで... 2021/06/24 木のボールペン木の紹介
木のボールペン 2021・6月の銘木市 6月は恒例の特別市(岐阜銘青会特別市)のため、いつもより沢山の材が出品されていました。先月は日曜日に行って、倉庫が閉まっているというちょっと残念な状態だったので、所狭しと並べられている材を眺められて感無量。半期に一度の記念市なので量もですが... 2021/06/17 木のボールペン木の紹介