kazu

食べ物

秋の味覚

地元南木曽町のお隣、岐阜県中津川市は栗きんとんがとても有名だったりします。妻籠宿のお店もそれぞれ中津川や木曽の和菓子屋さんから、栗きんとんを仕入れているらしく、どこのお店も今年とれたての栗を使った栗きんとんを販売してます。と、言うことで、先...
お客様からの声

修理に戻ってきたペンがすごかった

ボールペンのノック部分が故障したため修理のお問い合わせを頂き、当店へ送っていただいたボールペンがすごかったのでご報告。*今回の記事、意図的に修理品の樹種を伏せていますので、なんの木か推理してみてください♪
木のボールペン

30周年記念ノベルティの木のボールペン

昨年開催された東京ドームでの物産展にてお会いした岡谷市のスギムラ精工さんが創業30周年ということで、記念ノベルティに当店の木のボールペンをお選び頂きました。
日常

全国優良銘木展示即売会

全国優良銘木展示即売会に出ている木材を見に岐阜市の方へ行ってきました。市場には所狭しと銘木が陳列されてまて、木工をやっていると沢山の木材の、それも良い杢のものが沢山ある銘木店やこういう場所に行くとワクワクが止まりませんwとんでもない杢の銘木...
宣伝

工芸街道祭りとタカタンゴ展のご案内

告知1・来月の第一週の土日(11月6,7日)に第十回の工芸街道祭りが開催されます!!紅葉も見頃なこの時期に、南木曽町の伝統工芸と秋の味覚、紅葉をお楽しみいただけたらと思います。当日の特典として、当店は木のペンの名入れが来店者に限り無料にて対...
日常

区民大運動会2010

昨日は旧蘭小学校体育館にて、毎年恒例の区民大運動会がありました!!種目はあまり広くはない体育館ということで、徒競走が雑巾がけレースになったり、リレー競争がバスケットリレーになったりと色々と変更はありましたが、子供はもちろん大人も所狭しと動き...
日常

ケヤキの茶筒の粗挽き工程の制作ムービー

春に仕入れたケヤキ材が製材され、前回粗挽きへと工程が進んだことをお知らせしたのですが、そのご着々と進み一段落しました。製材から乾燥機へ入れるまでは、生木の状態で作業をするため、のんびりやっているとカビが生えてしまったり変な乾燥によって割れて...
日常

妻籠で使っているアグラスツールの紹介

妻籠での実演販売時に、最近密かにお客様に注目されているものがあります。それはこれ↓これはデザイナーの林 秀行氏デザインのAgra Stool(アグラスツール)で、ブナの成型合板で無駄のない機能的で美しいフォルムかつ背筋がしっかり伸び、足に負...
日常

廣瀬諏訪神社祭礼

10月2日の土曜日に地元地区の秋祭りがありました。今年も天気に恵まれ、半日の間地区内をお神輿をかついで練り歩きましたが、気持よくできました~♪LUMIX FT2にしてもこのお神輿なんでこんなに重いんでしょうかね…あ、一緒にのってるお酒は別で...
なぎそねこ

信州デスティネーションキャンペーン始まる

先日、長野県の観光関係者が一丸となって、大型キャンペーンを実施し、誘客促進を図ることを目的として設立された、信州デスティネーションキャンペーン(以下、信州DCキャンペーン)の出発式が南木曽町役場にて開催され、テレビ局や新聞社の取材がありまし...