kazu

日常

妻籠宿の屋根の材料準備

妻籠宿の古い建物の屋根は殆どがへぎ板(木を割って作った板)で、今その材料の地元産のサワラの原木が工場の土間においてあります。そこへ妻籠宿の方たちが来年の屋根のふき替えのために一本必要になったため、運び出すために玉切り(カット)をしました。F...
木のボールペン

オイル塗装のお話

先週のことですが、ろくろ組合にて、オイル塗装の講義があり、参加してきました。今回講師に来ていただいたのは、当店でもオイル塗装全般に使用している、アトリエべルの社長、鈴木光明さん。暴風雨の中、車をかっ飛ばしわざわざ東京からお越しいただきました...
木のボールペン

瘤杢求めて名古屋港

先日、twitterでも書いたんですが、花梨の瘤を買いに名古屋港の方へ行ってきました。花梨の瘤は、さかのぼること今年の2月、運良くゲットしたのが始まりで、当店でも人気の高い材だったんですが、色味、密度共に非常に良く最高の材となると、その後と...
木のボールペン

変わり杢・槐の杢にも色々ありまして

当店で扱う樹種の中では最も縁起の良い材である槐(エンジュ)。ケヤキと並んで人気のこの材ですが、もちろんケヤキ同様、時々杢が出るんですよね♪ケヤキほど大きい材ではないためあまり杢が出てはこないんですが、今回は当たりを引いたみたいで、縮杢がまと...
木のボールペン

変わり杢・オーストラリアの銘木

もうすぐ12月と言うことで、今年最後の変わり杢の特売を今週木曜(12月2日)20時頃より開始します。と言うことで、今回販売する樹種から一部ご紹介です。今年の2月ごろ、工場の材料棚を整理した際に出てきた得体のしれない謎の木材2本…オーストラリ...
お知らせ

JA出版の雑誌『家の光』の取材きたる

木曜日に『なぎそねこ』の取材がありました。と言うことで母の仕事場で取材の方達もねこ背負って母の説明を興味深げに聞きつつ色々と質問されていました。今回の取材は、JA出版の農家の方達がよく購読している『家の光』と言う雑誌にて取り上げられるそうで...
旅写真

秋の京都・京都御所

二日目は特に行く場所を決めていなかったんですが、丁度京都御所が秋季一般公開だったので、行ってみました。D700 24mm f8
旅写真

秋の京都・知恩院

紅葉の季節の京都は夜間の拝観を行っている場所も多く、今回は知恩院の夜間拝観へ行ってきました。D700 35-70mm f2.8闇夜に楓の赤が栄えて美しく、しかもそれが水面に写ってたりするもので、非常に幻想的な景色が楽しめました♪D700 3...
旅写真

秋の京都・嵐山

今年はのんびり紅葉を楽しむ時間があまりなく、気がついたらもう冬になりつつあるため、ちょっと京都まで秋を満喫するために行ってきました♪今回もいつものようにパーク・アンド・ライドを活用して大津から電車で京都入りしてまずは嵐山へ。D700 35-...
日常

落葉

めっきり冷え込んで、あっという間に秋から冬になろうとしている我家周辺…D700 35-70 f5我家の楓の落葉絨毯が綺麗だったのでパシャリ今年は夏の猛暑と中々寒くならない秋の影響か紅葉があまり綺麗じゃないなぁと思っていましたが、場所によって...