のんべぇ日記〜有田焼のエッグシェルとリーデルの大吟醸グラスを比較してみる

食べ物

ちょっと前の事になりますが、池袋東武百貨店での催事の際になにか面白いものないか 物色 観察していた際に目に止まった有田焼のエッグシェルと言う器。
厚みが1mmと、焼き物なのに驚くほど薄く、いかにもお酒が美味しく呑めそうなフォルムの酒器。
酒好きの自分としては、これは使ってみたいという使命感から、一つ購入して来たのですが、普段使っているリーデルの大吟醸グラスとまじまじと比べたことがなかったので、試しに飲み比べてみました♪
KN1_4885.jpg
左手前が有田焼のエッグシェル、右奥がいつも使っているリーデルの大吟醸グラス。
飲み比べる酒は、富山の真酒の会限定の非売品の酒『みゃあらくもん』
どちらもワイングラスのような香りを含ませるたまご型の形状。強いて違いを言うならば、エッグシェルは少し低めで縁(飲み口)が外側に開いていること。
この違いでどれだけ味に差が出るのか、肴をつまみつつまじまじと飲み比べましたが、色々と考えていくうちに味そのものの良し悪し以外のことまで考えが及んでしまいました…


うんちくを書いてもあんまりしょうがないのでざっくりと感想を書くと、酒そのものの味はリーデルの大吟醸グラスで飲んだ方が美味しく感じました。
しかし、有田焼のエッグシェルはそれ以上に所有感や個性があって嗜好品として優れているんじゃないかなと感じました。
KN1_4886.jpg
持った手が透ける薄さの磁器、エッグシェル
見た目の美しさ、手に持った時の軽さと驚くべき薄さ、シンプルでいて、器表面の凹凸による表情の面白さ。
使い手の好みの問題になりますが、眺めたり手に持ってみたりして楽しめるというのは嗜好品としてとても大事なことなんだなと染み染み感じたからです。
もちろんリーデルの大吟醸グラスがダメなのではなく、ガラス製品と磁器の見た目や触感の違いが、お酒の味の差以上に楽しめるということで、これは好みの問題ですね…
なお、リーデルの大吟醸グラスのフォローをすると、味覚にどう作用するかまで計算された器の形状によって、日本酒の雑味を殺して甘みを引き立て、どんなお酒でもワンランク以上美味しく感じさせてしまう、魔法のグラスと化していますので、器による味の違いをまざまざと体験し、お酒の味を純粋に求めるのであれば試す価値あります!!
ということで、どちらも甲乙つけがたい魅力的な器ですが、こればっかりは実際使ってみなければ分かりませんので、気になった方は試してみてください♪
やま平窯のページヘ>>(音が出ます)
リーデル・大吟醸グラスの紹介ページヘ>>
さて、お酒のお話ばかりではあれなので、ちょっと肴のお話w
私、枝豆大好きなんですが、ひょんなことから知って時々やるようになったことがあります。
それは『枝豆を炒める』こと、知っている方は何だそんなこと…なんて言われそうですが、茹で上がった枝豆(解凍した枝豆)をフライパンに油を敷いて軽く焦げ目がつくくらい炒め、塩コショウを振る。
ただそれだけなんですが枝豆の甘みがまして旨いんです♪
KN1_4890.jpg
炒めた枝豆
これ例えば、イタリアンな感じでオリーブオイルにニンニクと鷹の爪入れて火を通してから枝豆炒めても美味しそうです。
ちょっとした一手間ですし、お酒のお供に是非お試しください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました